メダカ
2010.06.30
ここ数日、よく晴れている所に突然の強い雨ですが
蓮は益々、成長中!

雨の後、蓮の葉にたまる雨がキレイです

そして、メダカも絶好調でぞくぞくと子メダカが産まれています

サイズは数ミリ・・・
大雨が降ると流されないかヒヤヒヤしますが
ちゃんと避難している様子。
小さいけどたくましい メダカっ子

蓮は益々、成長中!

雨の後、蓮の葉にたまる雨がキレイです


そして、メダカも絶好調でぞくぞくと子メダカが産まれています


サイズは数ミリ・・・
大雨が降ると流されないかヒヤヒヤしますが
ちゃんと避難している様子。
小さいけどたくましい メダカっ子

スポンサーサイト
子猫の里親募集
2010.06.29
友人が子猫を保護し里親さんを探しています。
性別などの詳細は、まだはっきりしていません。
とりあえず画像が届いたので掲載しておきましょう!
心優しい飼い主さんを募集していますので宜しくお願いします


白黒トムキャット 柄も綺麗にはいっています。
尻尾も真っ直ぐで長いです。

キジトラ白 額のMマークがワンポイント
尻尾は短めです。
早く

蓮の成長
2010.06.26
蓮っ子は、元気にぐんぐん成長中!
驚かされたのは成長のスピードだ

朝 水中にあった葉っぱが午後には水の上に浮いている
これにはびっくりでした


メダカも環境があっているのか
アサザジャングルの時よりよく卵を生みます


今の所 浮き葉がどんどん育って
次から次から出てきていますが
まだ立葉は出てきていません。

今日は朝からシトシト雨で空はドンヨリと曇ったままでしたが
夕方 雲の間から夕日が見えました。
画像は、6時過ぎに撮影したのですが
まだ明るいままでした。
お花
2010.06.24
今日は、暑かったですね~
暑さで元気がなくなる花もあれば
暑さで本領発揮してくれる花もありますね~

宿根草のキンギョ草は毎年春から秋まで咲き続け
優秀な子です!

ナスタチュームは、暑さは少し苦手みたいだけれど
梅雨時は綺麗な花が満開に!

サマーワェーブは夏の花
暑さは全く問題なし!

この花の名前・・・忘れた・・・
小ぶりですが八重咲きで可愛い花です。

クレマチスも春先より若干 花数は減ったものの
まだまだ元気に綺麗な花を咲かせています。
これから、夏本番になると夕顔が咲き出す。
夕顔は夕方から真っ白な大きな花を咲かせ
それは見事!
今年も沢山 咲いてくれるといいな~
暑さで元気がなくなる花もあれば
暑さで本領発揮してくれる花もありますね~

宿根草のキンギョ草は毎年春から秋まで咲き続け
優秀な子です!

ナスタチュームは、暑さは少し苦手みたいだけれど
梅雨時は綺麗な花が満開に!

サマーワェーブは夏の花
暑さは全く問題なし!

この花の名前・・・忘れた・・・
小ぶりですが八重咲きで可愛い花です。

クレマチスも春先より若干 花数は減ったものの
まだまだ元気に綺麗な花を咲かせています。
これから、夏本番になると夕顔が咲き出す。
夕顔は夕方から真っ白な大きな花を咲かせ
それは見事!
今年も沢山 咲いてくれるといいな~
ムシトリスミレ
2010.06.22
ちまっと
していて可愛いから衝動買いしてしまった
ムシトリスミレ エセリアナ とか言うらしい・・・

一冬越して ちまっとが更にちまちま殖えた

植替えの時にかなり悩んだんだけど・・・
とりあえずミズゴケへ
でも恐いから 元の土を残したまま
枯れないでよ~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
あ``~
なんかよーくよく調べてみたら
このエセリアナの場合は、土の方がいいみたい
ちゃんと調べてからにしないからですね
もう一回 やり直しだ~~~


ムシトリスミレ エセリアナ とか言うらしい・・・

一冬越して ちまっとが更にちまちま殖えた


植替えの時にかなり悩んだんだけど・・・
とりあえずミズゴケへ
でも恐いから 元の土を残したまま

枯れないでよ~
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
あ``~
なんかよーくよく調べてみたら
このエセリアナの場合は、土の方がいいみたい

ちゃんと調べてからにしないからですね

もう一回 やり直しだ~~~
蓮の土
2010.06.21
蓮の用土に赤玉を使用したと以前書きましたが・・・
?気がついた!
我が家の周りは赤土がいっぱいあるじゃん

関東ローム層って?言うのでしたっけ・・・
とにかく赤土なのですよ。
重さも粘り気もある土だから
これで大丈夫じゃないの




庭を穿り返して赤土を集め・・・

試しに蓮を植えてみた。
平気そう・・・
見た目 赤玉と変わらないんじゃん。
これならいけそう

田んぼも徒歩1分のところにあるし
多分 水耕に向いてるんじゃないのかな?
実験1号の様子を見てみましょ~
成功すれば来年からは、庭の土で用がたりるしね~
ハマユウ
2010.06.19
以前 育てたい植物で名前のあがったハマユウ買っちゃいました

ネット購入~~~
タネが見つからなかったんで苗をお買い上げ


害虫は、ほとんど付かないらしいけど・・・
玄関先を置き場にチョイスしたので
一応 虫除けにマリーゴールドと同居させました!
で・・・苗がオジギしてる


ダンボールに横向きに箱詰されていたので
自然の法則

ぐぐっと起き上がった結果です。
昨日は、雨で植えられなくて根が若干渇き気味

大丈夫かな~~~

今日は晴れたので・・・曇りのちパラパラ雨だったので
それ~っと植えました!
用土は、水はけの良い砂地系がお好みなので
普通の培養土+観葉植物用土+海砂(旦那のお仕事用材料をくすねた


土をわっしゃわっしゃと混ぜていたら
野次犬が邪魔しに乱入~

『母ちゃん~何やってるの~?』と興味津々
蓮のタネ・・・根っこが!
2010.06.18
今日はなかなかの本降りでお庭仕事は不可能でした。
雨が小降りになった隙にちょいと蓮っ子の様子を見に・・・
ぎゃ~根っこが生えてきてるよ~
早く埋めてやらないとやばいよね(^^;

立派な根っこが数本

新しい芽もどんどこ出てきているし・・・

ペットボトルの入れ物からは葉っぱも飛び出してる。。。
明日も雨が降るみたいだけど
頑張って植えなきゃかな?
残る10数粒・・・
鉢も買ってこなくちゃ足りないし
土も足りないし


先に植えたタネ達は葉っぱも次々と出て元気。
いやーしかし蓮ってほんとに成長スピードが早くて焦ります

蓮の植え込み その後
2010.06.16
植えつけた 蓮の鉢。
昨晩は、かなりな雨が降ったのですが
ちゃんと落ち着いて植わっております

衣装ケースに7号鉢2個。
鉢には、それぞれタネが2個。

直径45cmくらいのタルには直植えでタネ3個。
植替え直後は水が濁ってましたが・・・

今日は、すっきり澄んでいました。
タルは汚いまま・・・

最後のは7号鉢がすっぽり入る入れ物へ。
鉢にはタネ2個。
たった1日しか・・・厳密には1日も経っていないのに
昨日開いていなかった葉っぱが開いていたり
水に沈んでいた芽が水から顔を出していたり
びっくり
な成長を見せています♪
昨晩は、かなりな雨が降ったのですが
ちゃんと落ち着いて植わっております


衣装ケースに7号鉢2個。
鉢には、それぞれタネが2個。

直径45cmくらいのタルには直植えでタネ3個。
植替え直後は水が濁ってましたが・・・

今日は、すっきり澄んでいました。
タルは汚いまま・・・


最後のは7号鉢がすっぽり入る入れ物へ。
鉢にはタネ2個。
たった1日しか・・・厳密には1日も経っていないのに
昨日開いていなかった葉っぱが開いていたり
水に沈んでいた芽が水から顔を出していたり
びっくり

蓮のタネを植える!
2010.06.15
発芽してから順調に育っている蓮っ子。
そろそろ土へ植えなきゃね~
で、植えましたよ!

可愛いい♪ 丸い葉っぱ^^
蓮は、荒木田土や赤玉をねった状態で植えつけるのだそうで
お店に荒木田土を求め買出しにぃ~
そしたら赤玉土しかなかったので赤玉土をお買い上げ!

まずは、赤玉土を粉々につぶす作業
バンバン叩く叩く・・・
腕が・・・

叩いて粉々にしたら水を入れてねる!
しかし、重いし・・・
主人が手伝ってくれて かき混ぜ機械出陣
あーっと言う間に出来上がり

鉢のサイズは、浅鉢で7号。
発酵油粕を投入~

そうそう!
結局 タネ達は見事に全部 芽をだしてくれ・・・
25個もあるので、7号鉢に2個同居。
蓮ってタネから育てたら1年でどのくらい根が育つんだろ(?-?)。。。
・・・・まっいいか。
ここまでは、思った以上に順調だったけど
ここから先は、またまた未知の世界
本日は、成長の良い9個を植えました。
疲れた。
そろそろ土へ植えなきゃね~
で、植えましたよ!

可愛いい♪ 丸い葉っぱ^^
蓮は、荒木田土や赤玉をねった状態で植えつけるのだそうで
お店に荒木田土を求め買出しにぃ~
そしたら赤玉土しかなかったので赤玉土をお買い上げ!

まずは、赤玉土を粉々につぶす作業
バンバン叩く叩く・・・

腕が・・・


叩いて粉々にしたら水を入れてねる!
しかし、重いし・・・
主人が手伝ってくれて かき混ぜ機械出陣

あーっと言う間に出来上がり


鉢のサイズは、浅鉢で7号。
発酵油粕を投入~

そうそう!
結局 タネ達は見事に全部 芽をだしてくれ・・・
25個もあるので、7号鉢に2個同居。
蓮ってタネから育てたら1年でどのくらい根が育つんだろ(?-?)。。。
・・・・まっいいか。
ここまでは、思った以上に順調だったけど
ここから先は、またまた未知の世界

本日は、成長の良い9個を植えました。
疲れた。
関東 梅雨入り
2010.06.14
本日 梅雨入りしましたね。
雨の日は、ワンコ達のテンションは低め・・・
庭では遊ばず家の中でゴロゴロと転がっている子がほとんど。
数頭は、雨の中 ずぶ濡れになって
ニコニコで走り回っていたりもしますが(^^;
しかし、お花達には恵みの雨でもあったりします。

今年もアサザは元気に良く咲いています。
アサザは、丈夫で良く殖えるので毎年 友人達に配っています。
そろそろ、もらってくれる人がいなくなりそう

スイカズラは、ニョキニョキ伸びています。

トマトの実に雨があたってしまった!
傘さしてやらなくちゃ。

イブニング・プリムローズは、薄い花びらに水滴がたまって
重さで首をもたげています。
さぁーて!明日は雨が
上がるようなので
蓮を植えるための赤玉煉るぞ~
雨の日は、ワンコ達のテンションは低め・・・
庭では遊ばず家の中でゴロゴロと転がっている子がほとんど。
数頭は、雨の中 ずぶ濡れになって
ニコニコで走り回っていたりもしますが(^^;
しかし、お花達には恵みの雨でもあったりします。

今年もアサザは元気に良く咲いています。
アサザは、丈夫で良く殖えるので毎年 友人達に配っています。
そろそろ、もらってくれる人がいなくなりそう


スイカズラは、ニョキニョキ伸びています。

トマトの実に雨があたってしまった!
傘さしてやらなくちゃ。

イブニング・プリムローズは、薄い花びらに水滴がたまって
重さで首をもたげています。
さぁーて!明日は雨が

蓮を植えるための赤玉煉るぞ~

続・名無しの多肉ちゃん
2010.06.13
結局 品種は不明なままだけど植替えしました!
土はサンセべリアのと似ていたので
それを使用しました。
腐った葉を取り除き一緒に生えてた
ちっちゃい多肉?ぽいのも一緒にお引越し


元の鉢と比べると

でも浅く植えすぎたかな・・・


名無しの多肉ちゃん
2010.06.12
夕方 蓮種の植込み準備に土や鉢を買いに出かけました。
すると、一鉢 ぽつんと売れ残っている多肉を発見。
何だか気になって購入してしまいました。
家に戻ってから、この子の種類を調べたんですが
まったく同じのが見つからない
多肉図鑑やらネットで画像も色々見たけど
こんな葉っぱのみつからん。
困ったよ
お世話の仕方がわからない。。。
とりあえず明日植え替えるつもりなんだけど・・・
どうしたもんか???

葉っぱ?ツヤツヤで白いぽつぽつが
この ぽつぽつ こすっても取れません。

葉の裏側がロバの耳みたいになってる
これが決めてだったんだよね~

3枚ある葉っぱは、1枚もげてるし・・・
多肉に詳しい方に尋ねたら種類がわかるのでしょうか?
すると、一鉢 ぽつんと売れ残っている多肉を発見。
何だか気になって購入してしまいました。
家に戻ってから、この子の種類を調べたんですが
まったく同じのが見つからない

多肉図鑑やらネットで画像も色々見たけど
こんな葉っぱのみつからん。
困ったよ

お世話の仕方がわからない。。。
とりあえず明日植え替えるつもりなんだけど・・・
どうしたもんか???

葉っぱ?ツヤツヤで白いぽつぽつが
この ぽつぽつ こすっても取れません。

葉の裏側がロバの耳みたいになってる
これが決めてだったんだよね~


3枚ある葉っぱは、1枚もげてるし・・・
多肉に詳しい方に尋ねたら種類がわかるのでしょうか?
蓮の発芽 パート3
2010.06.12
今日も いい天気ですね
蓮達も順調に発芽してます。
って言うか・・・
半分くらいは失敗するんだろうと思い・・・
25粒も種まきしたのに・・・
なんと、未発芽は残すところ
後4粒

発芽の状態には、差があるものの・・・

ニョッキリ

ニョキニョキ

ズンズンと成長中!

これ全部 発芽してます。
もう少し育ったら鉢に植替え。
25鉢か~
子供用のビニールプールでも用意しなくちゃの騒ぎでしょ

蓮達も順調に発芽してます。
って言うか・・・
半分くらいは失敗するんだろうと思い・・・
25粒も種まきしたのに・・・
なんと、未発芽は残すところ
後4粒


発芽の状態には、差があるものの・・・

ニョッキリ

ニョキニョキ

ズンズンと成長中!

これ全部 発芽してます。
もう少し育ったら鉢に植替え。
25鉢か~

子供用のビニールプールでも用意しなくちゃの騒ぎでしょ

育ててみたいリスト
2010.06.11
昔から植物が大好きなのでボチボチと育ててきた?植えてきた!けど
最近 種から育てることにはまりつつあります。。。
まず、蓮に挑戦中ですが
次は熱帯スイレンも育てたいし・・・
そして次に気なってしかたがないのが
ハマユウ
今 探しているんだけど中々 出会いがありません。
いっぱいあるから「あげるよ~」なんて太っ腹なお話しもないだろうしね(笑)
暖かい地域の浜辺には自生しているようなんだけど・・・
暖かい場所に住んでる知り合いいたっけな?
しかし、私の好きな植物って熱帯のものばかり。
それなのに私の生存地域は東京の寒冷地。
昨年は-7℃を記録した場所。
あ~南に移住したい。
一年中 花が咲き乱れる場所で老後は暮らしたい・・・
夢に向かって今日も1日 がんばろう!
最近 種から育てることにはまりつつあります。。。
まず、蓮に挑戦中ですが
次は熱帯スイレンも育てたいし・・・
そして次に気なってしかたがないのが
ハマユウ
今 探しているんだけど中々 出会いがありません。
いっぱいあるから「あげるよ~」なんて太っ腹なお話しもないだろうしね(笑)
暖かい地域の浜辺には自生しているようなんだけど・・・
暖かい場所に住んでる知り合いいたっけな?
しかし、私の好きな植物って熱帯のものばかり。
それなのに私の生存地域は東京の寒冷地。
昨年は-7℃を記録した場所。
あ~南に移住したい。
一年中 花が咲き乱れる場所で老後は暮らしたい・・・
夢に向かって今日も1日 がんばろう!
蓮の発芽パート2
2010.06.10
1番手で発芽した種。
ニョキニョキと順調に育っています!


もう少しで蓮の丸い葉が開きそう~

そして・・・平らな方の外皮をけずった種が
な!なんと

自力で芽を出したよ~

やっぱり、通常はとがった方から芽を出すのかな?
とりあえず、下の外皮をはがした他の種も慌てて
先端をはがしておきました。
今回は、25粒の種を育てているけど
何個が育つのだろう・・・
全部が無理でも半分成功したら・・・
だいぶ場所が必要になるな

今年はチビだからまだいいけど
来年は、日当たりのほとんどを蓮達に占領されてしまいそう。
まぁ、無事に育ってくれたら里子に出そう。
でも、一度は咲いた姿を見たいからな~
今回の蓮は、品種は不明ですが花を楽しむ種類だそうで
咲いてくれたらどの子も綺麗なんだろうと思うし・・・
やっぱり里子に出すのは姿を拝んでからにしよう

蓮の発芽
2010.06.09
発表で~す!
やったぁーーー♪
めでたく発芽しました^^
昨日の夕方 種たちの様子を見ていたら・・・
なんと 緑の可愛い芽を発見。

じゃ~~~ん


凄い~たった2日でニョッキリと。

そして、1番手はこの子でした!!!
外皮を大きくむいた種。
水に漬けて5日。
外皮をはがして2日。
計7日で発芽。
他の種も多分 順次 芽を出してくれる事でしょう~
楽しみだ

蓮の種まき パート3
2010.06.08
種をヤスリでけずって2日目
けずったのとけずってないのと比べたら・・・

けずったのは、吸水してふくらんでる!!!
画像の種は、けずる前は ほぼ同じサイズだったので
だいぶ、ふくらんでます。
今日は、朝から曇り空。
気温も昨日と比べるとだいぶ低い。
昨日は、少し動くと汗ばむような温かさだったのに
今日は、半袖では寒くて長袖でちょうど良い気温。
こんな、天気でも無事に芽が出てくれるか・・・?
けずったのとけずってないのと比べたら・・・

けずったのは、吸水してふくらんでる!!!
画像の種は、けずる前は ほぼ同じサイズだったので
だいぶ、ふくらんでます。
今日は、朝から曇り空。
気温も昨日と比べるとだいぶ低い。
昨日は、少し動くと汗ばむような温かさだったのに
今日は、半袖では寒くて長袖でちょうど良い気温。
こんな、天気でも無事に芽が出てくれるか・・・?
蓮の種まき パート2
2010.06.07
蓮の種を蒔いた・・・続き。
蓮の種は、めっちゃ硬い!!!
だからだと思うのだけど・・・?
発芽処理なるものをしなくては芽が出ないそうです。
だけど半端じゃなく硬いので、まず水に数日漬けて柔らかくなったらにしようと
まずは、そのまま水に入れて置きました。

画像が横向きのまま・・・
5日間くらいたっても、まだ硬い。
う~ん。。。どうしましょ?

そこで ヤスリでこすってみた!
でも失敗して芽が出ないと悲しいので・・・

先のとがった方を中身が見えるまで削ったものと

反対側の平らな方を穴を開けただけのと
2パターンにしてみた。

さらに皮が比較的 柔らかくなっていたのは
中身が丸見え状態まで外皮をむいてみた
合計3パターン
果たして芽が出るか
出たとすれば・・・どれが1番に芽を出すのか
また、楽しみが増えました。
今後も変化があれば、お伝えします♪
蓮の種は、めっちゃ硬い!!!
だからだと思うのだけど・・・?
発芽処理なるものをしなくては芽が出ないそうです。
だけど半端じゃなく硬いので、まず水に数日漬けて柔らかくなったらにしようと
まずは、そのまま水に入れて置きました。

画像が横向きのまま・・・
5日間くらいたっても、まだ硬い。
う~ん。。。どうしましょ?

そこで ヤスリでこすってみた!
でも失敗して芽が出ないと悲しいので・・・

先のとがった方を中身が見えるまで削ったものと

反対側の平らな方を穴を開けただけのと
2パターンにしてみた。

さらに皮が比較的 柔らかくなっていたのは
中身が丸見え状態まで外皮をむいてみた
合計3パターン
果たして芽が出るか
出たとすれば・・・どれが1番に芽を出すのか
また、楽しみが増えました。
今後も変化があれば、お伝えします♪
蓮の種を蒔いてみた!
2010.06.04
前々から気になっていた蓮の花。
自分で育てるのは難しいのかな~と思い手を出していなかったのだが
ちょっと調べてみたら・・・
んっ・・・
私でも育てられそうな気がしてきた
で、初心者なんだからとりあえず今年開花する予定の
苗から育ててればいいものを・・・
種からの挑戦!!!
初めてだし今年は品種不明の種を蒔く事にしてみた。
(種が安く手にはいったから・・・)
仮に大型の品種でも幸いに場所は取れるので大丈夫かと(^^;
今は毎日 芽が出るかワクワクしながら種とにらめっこ。
蓮は、芽がでるまではコップなどの透明な入れ物に入れて置くだけ。
私は、ペットボトルを利用。
そして日向に置いとくだけ~
芽が出てからは植え付けなどしないといけないけど
現在は、とってもお手軽仕様。
今年は後、熱帯スイレンにも挑戦するつもりなので
ワンコブログなのに話題が花ばかりになってしまいそうです。。。。
自分で育てるのは難しいのかな~と思い手を出していなかったのだが
ちょっと調べてみたら・・・
んっ・・・
私でも育てられそうな気がしてきた
で、初心者なんだからとりあえず今年開花する予定の
苗から育ててればいいものを・・・
種からの挑戦!!!
初めてだし今年は品種不明の種を蒔く事にしてみた。
(種が安く手にはいったから・・・)
仮に大型の品種でも幸いに場所は取れるので大丈夫かと(^^;
今は毎日 芽が出るかワクワクしながら種とにらめっこ。
蓮は、芽がでるまではコップなどの透明な入れ物に入れて置くだけ。
私は、ペットボトルを利用。
そして日向に置いとくだけ~
芽が出てからは植え付けなどしないといけないけど
現在は、とってもお手軽仕様。
今年は後、熱帯スイレンにも挑戦するつもりなので
ワンコブログなのに話題が花ばかりになってしまいそうです。。。。